マンション瑕疵(かし)保険つき中古住宅保証の詳しいご説明
さくら事務所ホームインスペクション北海道のマンション瑕疵(かし)保険つき中古住宅保証は、当社が現場検査を行い、基準に適合した中古住宅で引き渡し後から1年または5年間に発生した雨漏りなど特定の不具合(瑕疵)の修繕にかかった費用を1000万円まで保証します。
お客様のご負担は「現場検査費用+保証料」となります
【保証の詳細】

- 当社の現場検査に適合し、さらに住宅瑕疵担保責任保険法人(以下保険法人)の書類審査に適合した物件について、当社は保険法人の「既存住宅かし保証保険(個人間売買用)」(以下かし保険)に加入できます
- 本保証の対象となる不具合やお支払いする金額は当社が加入するかし保険に準じます
- 万が一当社が倒産した場合でも、住宅所有者様から直接保険法人に保険金を請求できます
- 当社が加入するかし保険の仕組みや対象となる不具合などについて、保険法人(日本住宅保証検査機構・通称JIO)の重要事項説明資料にて詳しくお読みいただけます。保証利用お申込み前に必ずご覧ください
●JIO中古マンション戸単位売買かし保証保険(個人間用・検査事業者コース)重要事項説明はこちら
【保証料】(事務手数料含む)
現場検査に適合後、30日以内(写真付き詳細報告書をお申込みされた場合)かつ引渡し前までに保証を利用するかどうかが決められます(※)。 保証のお申込みをご希望される場合は下記A・B・Cのいずれかの保証内容をお選びになり、保証料をお支払いください。
※保証利用の確定は、当社の現場検査に適合後、保証お申込み後に行われる保険法人の書類審査後となります。あらかじめご了承ください。
※お申込みから保証書の発行まで時間がかかりますので、早めにお申込みください。
延床面積 | 【A】保証期間:1年 保証金額:500万円 |
【B】保証期間:1年 保証金額:1,000万円 |
【C】保証期間:5年 保証金額:1,000万円 |
---|---|---|---|
55m2未満 | 62,100円 (諸経費含め税込66,650円) 給排水管路特約オプション 追加料金:12,600円 (諸経費含め税込13,600円) |
62,300円 (諸経費含め税込66,850円) 給排水管路特約オプション 追加料金:12,700円 (諸経費含め税込13,700円) |
67,900円 (諸経費含め税込72,450円) 給排水管路特約オプション 追加料金:14,400円 (諸経費含め税込15,400円) |
55m2~70m2未満 | 63,200円 (諸経費含め税込67,750円) 給排水管路特約オプション 追加料金:13,000円 (諸経費含め税込14,000円) |
63,400円 (諸経費含め税込67,950円) 給排水管路特約オプション 追加料金:13,200円 (諸経費含め税込14,200円) |
70,900円 (諸経費含め税込75,450円) 給排水管路特約オプション 追加料金:15,800円 (諸経費含め税込16,800円) |
70m2~85m2未満 | 64,000円 (諸経費含め税込68,550円) 給排水管路特約オプション 追加料金:13,300円 (諸経費含め税込14,300円) |
64,400円 (諸経費含め税込68,950円) 給排水管路特約オプション 追加料金:13,500円 (諸経費含め税込14,500円) |
73,300円 (諸経費含め税込77,850円) 給排水管路特約オプション 追加料金:17,000円 (諸経費含め税込18,000円) |
- 上記保証料には、当社がかし保険に加入する非課税部分の料金が含まれます
- 現場検査に適合したのちに保証をお申込みいただけます。保険法人の書類審査後に正式に保証利用が確定します
- 専有面積85m2以上の住宅は別途お見積りをします。お問い合わせください
- 現場検査結果の有効期間は6ヶ月です。保証利用をご希望で引渡し日が検査から6ヶ月を超える場合、現場の再検査(別費用)が必要です
- 現場検査に適合した物件で、保証申込み後・引き渡し前に保証利用をキャンセルされると、申込み取り消し手数料28,050円(税込)がかかります(お預かりした保証料の差額をご返金します)
【保証内容と補修工事について】

イラスト:国土交通省・まんがでわかる「住宅かし担保履行法」より
保険(保証)の対象となる基本構造部分は「構造耐力上主要な部分」と「雨水の浸入を防止する部分」で、構造耐力性能または防水性能における 「隠れた瑕疵」が保険の対象です。
その他、専有部分にある給排水管路の瑕疵も対象となります。
詳細は、かし保証保険の重要事項説明書はこちらをご参照ください。
- シロアリによる被害(蟻害)や地震、火事による被害は保証対象外です。保証内容及び免責事象については、保証書サンプルの約款をご確認ください
- 現場検査適合日以降にリフォーム、修繕等の工事を行った部位に発生した不具合は保証対象となりません
- 本保証は補修にかかった費用をお支払いする商品となり、工事会社の手配等は所有者様ご自身で行っていただきます。なお、会社選びのポイントや見積もりの取り方などのご相談は承ります
- 不具合箇所について保証利用をご希望される場合は、必ず補修工事実施前に当社にご連絡ください。補修工事の着手前に現場の状況や補修工事の内容、見積書、金額などを当社および保険法人が確認し、保証の対象となるかを審査します
- 不具合発生後、補修工事の着手前に行う損害範囲(被害範囲)の調査も当社で承ります(損害範囲の特定に解体が必要な場合、解体工事について工事会社などにご相談いただくことがあります)
- 共有部分に生じた損害については、費用に保険付保住戸の共有持分割合を乗じてお支払いとなります
- 同一の部位で発生した不具合に対する保証は1回限りとなります。保険金が支払われた部位で不具合が再発した場合、本保証の 利用はできません(その部位を除く保証は継続)
- 保証金の支払いを受ける部位について、補修工事後も新たな保証をご希望される場合は、「リフォーム瑕疵保険」に加入できる工事会社に補 修工事をご相談ください ※リフォーム瑕疵保険(国土交通省ホームページ)
【不具合発生から保険金支払までのフロー】※事案により異なる場合があります

-
Step1.不具合発生のご連絡
所有者様から補修工事実施前に当社にご連絡いただきます -
Step2.現地確認
当社が現地で不具合発生状況を確認します -
Step3.保険金支払対象の判定
保険法人が当社に対する保険金支払の対象となるか判定したのち、当社より保証対象となるかをお知らせします -
Step4.見積書等のご提出
(支払対象の場合)所有者様より補修工事の見積書等を当社にご提出いただきます -
Step5.損害範囲の特定
損害範囲が確定できていない場合、ご希望により範囲特定のための調査を承ります -
Step6.補償内容の通知
保険法人・当社が見積書等を確認後、支払可能な補修工事内容や費用などについて当社よりお知らせします -
Step7.工事完了現地確認
工事終了後、当社が現地で工事完了状態を確認させていただきます -
Step8.請求書のご提出
所有者様が補修費用を工事会社に支払われた後、明細が記載された請求書または領収書を当社にご提出いただきます -
Step9.保険金のお支払い
保証金を所有者様ご指定の口座にお振込みします