「アフターフォロー」の実例
さくら事務所ホームインスペクション北海道のサービスには、アフターフォローサービスがついています。
コンサルティングサービス終了後も、あなたの住まいの『かかりつけのお医者さん』として、これから長く快適に、安心できるマイホームライフをサポートしていきます。
では具体的に、アフターフォローとはどんなサポートをしているのか、日々、これまでの依頼者の方々からいただくご相談内容をごく一例ですがあげてみましょう。
皆さんにもあてはまる身近なものばかりではないでしょうか。
- 様々なオプションが用意されていて迷っています。はじめから用意しておいたほうがいいオプションにはどんなものがありますか?
- マンションの管理人さんがきちんと仕事をしてくれていないようです。管理人さんを交代してもらうことはできますか?
- 外装などの修繕を検討しています。だいたいコストはどれくらいかかりますか?また、どれくらいの耐用年数ですか?
- 管理組合の理事に選任されました。でも何から手をつけていいのか、さっぱりわからないのですが。
- 子どもができて家内が退職することになりました。想定外だったので、ローンのことが心配なのですが。
- 引渡し前に急に転勤になってしまい、購入は続行して貸すことを検討したいと思っています。相談にのっていただけますか?
- 子どもも生まれたので、今よりもっと住まいの防犯性能を高めたいと思っています。防犯性を向上させるには、どんな方法がありますか?
- そろそろリフォームを検討しています。リフォームの注意点にはどんなものがありますか?
- ガーデニングをはじめました!バルコニーにスロップシンクを追加したいのですが、どうすればいいでしょうか?
- ホームパーティーをしたら、友人が玄関大理石を割ってしまいました!どうしたらいいでしょう?
- 年老いた両親と同居することになりました。室内を全部バリアフリーにしたいのですが、どうすればいいですか?
- 使い方が悪くてどうやら排水管を詰まらせてしまったようです。どう対処すればいいでしょうか?
- フローリングワックスを検討しています。お勧めはありますか?
- 業者からフロアコーティングを勧められています。果たして必要なものなのでしょうか?
- もうすぐ1年点検です。あらかじめ自分で調べておいたほうがいいところがあれば教えてください。
- 定期点検の補修工事で来た職人さんがフローリングを焦がしました!どうすればいいですか?
- 地震が気になるので戸境壁に家具を固定したいのですが、どうするのがいいですか?
- 税務署から『不動産取得に関するお尋ね書』というものがきました。これはどのように書いたらいいのでしょうか?
いかがでしたか?
前述のとおり、これはいただくご相談のごく一部。
住まいや、ライフスタイルによって人それぞれのケースがあり、また対処方法も異なるのです。
より心地よくて自分らしい暮らしや、大切なマイホームを長持ちさせるためにまず必要な土台は『安心・信頼できる情報・知識』でしょう。
さくら事務所ホームインスペクション北海道では、あなたがあなたの不動産とのより幸福な関係を長らく築いていけるよう、『プロフェッショナルな第三者の情報・知識』をもって永年アフターフォローをお約束します。
どんな些細な質問・相談でも、遠慮せずにお寄せくださいね。