さくら事務所のニュースレター【さくらだより】 サンプル

皆様こんにちは。さくら事務所暮らしのアドバイザーです。 

気持ちの良い秋晴れが続いていますね。三連休は行楽日和となるといいですね。
でもせっかくのお休みですから、家でゴロゴロもありですね。 

さくら事務所では、ホームインスペクション(住宅診断)サービスご利用者からの、住まいに関するご相談を永年・無料でお受けしています。
このたび、「新居に住み始めてから不安に思った」ご相談内容で多かったものを、ホームインスペクターからの回答とともにランキングにまとめました。

また8月よりオープンしている不動産仲介サイトのご紹介、育児休暇から復帰した当社のママインスペクターが語る、小さなお子様のいるご家庭の入居前チェックポイントなどをご紹介します。 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
□ これってどうなの?
□【新居に住み始めてからの不安、集めました】
□
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

- * - * - * - * - * - * - * - *- * - * - * - * - *- * - * - *- * - *- *-* - *- * - * - *- *

住み始めてから気づく異変や疑問は、誰に相談していいかわからなかったり、相談するのをためらう方が多いもの。以下のご相談と対処方法をご参考いただければ幸いです。

- * - * - * - * - * - * - * - *- * - * - * - * - *- * - * - *- * - *- *-* - *- * - * - *- * 

 ■不安ごと1位■気になっていることが不具合なのか判断できない 

 【ご相談例】:ペアガラスなのに結露した。何か問題がありそうで心配

  ⇒ペアガラスでも、加湿器や人の呼気などから発生する蒸気により湿度が上がり、冬場に結露するのは珍しくありません。ただし、雨漏りなどが原因のこともあるのでカビが発生しないか観察しましょう。

 

 ■不安ごと2位■不動産会社や施工会社に修繕を依頼していいかがわからない 

  【ご相談例】:廊下を歩くと、ある場所で床がきしむ。無償修繕を頼んでもいいのだろうか

  ⇒契約書に添付された「アフターサービス規準書」に記載がある項目なお且つ保証期間内であれば無償で修繕してもらえます。ご自宅のアフターサービス規準書をご確認のうえ、売主に修繕をご依頼ください。 

 

 ■ご不安ごと3位■工事内容が適切なのかわからない

  【ご相談例】:エアコン取付業者が壁に穴をあけるとき「筋かい」も切ってしまった。大丈夫?

  ⇒木造戸建て住宅の筋かいは耐震性に必要な重要な部材で、一部でも欠けると耐震性が下がる恐れがあります。欠けてしまった部材が筋かいであれば、現状の確認と補強の検討をご依頼されることをお勧めします。

 

より詳しい内容は、さくら事務所HP内お役立ちコラムをお読みください!

 「風で家が揺れて心配」「引っ越したら床に大きなひっかき傷がついており売主に直させたい」などのご相談への回答も掲載しています。

  詳細URL:http://a08.hm-f.jp/cc.php?t=M586328&c=15090&d=aae2 guide/14642/

  より詳しいご説明や取材をご希望の方はお気軽にお問合せください。 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
□
□【不動産売却をお考えの方へ】
□ 
□ 不動産仲介も行っています!
□
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

- * - * - * - * - * - * - * - *- * - * - * - * - *- * - * - *- * - *- *-* - *- * - * - *- *

8月にオープンしました、仲介専門サイト「不動産の達人」 絶賛公開中です!

- * - * - * - * - * - * - * - *- * - * - * - * - *- * - * - *- * - *- *-* - *- * - * - *- * 

一般的な不動産売買に限らず、お金や複雑な人間関係から、一般の不動産屋さんが受けたがらない、受けられないような案件も、コンサルタントが一緒に解決の糸口を考えます。
まずはチャットでお気軽にご相談ください。 

「不動産の達人」・・・https://www.consulno1.com/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

□ ママインスペクターが語る
□ 「子供の安全 住まいチェック」

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

- * - * - * - * - * - * - * - *- * - * - * - * - *- * - * - *- * - *- *-* - *- * - * - *- *

当社の第二育休から復帰したばかりのママインスペクターが、ご自宅を購入される小さなお子様がいらっしゃるご家族向けに、契約前・入居前の見ておくべき住まいのキケン要注意チェックポイントを解説します。

- * - * - * - * - * - * - * - *- * - * - * - * - *- * - * - *- * - *- *-* - *- * - * - *- * 

(1)クローゼット ハンガーパイプ

 壁に固定されて見えても、実はネジが外れたり緩んでいることも。子供がいたずらでぶら下がりパイプが外れて頭にぶつかった事故例もあります。ハンガーパイプは手でつかんでぐらつかないかを確認しておきましょう。 

 

(2)ベランダ 手すりの設置物

 エアコンの室外機や配管(パイプ)などが手すりの近くにあると、そこによじ登って外を見ようとした途端に転落することも。上にカバーを掛けたり物を置いたりできるのか見ておきます。

 

 (3)窓 床から約80センチ以内の窓

 大きな窓は日あたりや通風が期待できるものの、床から約80センチ以内にある「低い腰高窓」は子供が身を乗り出しやすく転落する恐れも。窓枠に転落防止手すりをつけるよう検討しましょう。     

 

(4)ドア ドアレバー

 ドアレバーは床から90センチ前後の高さにあることが多く、走り回る年齢の子供の頭の高さと同じ位。そのため子供がハンドルの端部にぶつかり頭や目に怪我をすることもあります。レバーを覆う保護材をハンドル端部に取り付けるなどしましょう。専用の市販品もあります。

 

(5)浴室 ドアの鍵 

浴室に勝手に入った子供が浴槽でおぼれる事故は珍しくありません。脱衣所側から施錠開錠できるか確認します。また、トイレトレーニング中のお子さんがトイレに入って施錠してしまい出られなくなってしまうことも。同じく外側から開錠できるかチェックしておきます。 

 

〓〓〓〓<メール配信について>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

このメールは、さくら事務所の調査・コンサルティングサービスをご利用いただきました方々へ、ニュースレターとして配信させていただいております。
配信元に心当たりのない方、また配信の停止をご希望される方は、大変お手数ですがこのメールへ配信停止の旨ご返信いただきますよう、お願い申し上げます。

また、お引越しなどによりメールアドレスやお電話番号に変更がございましたら、以下のフォームよりご連絡頂ければ幸いです。
登録情報変更フォーム https://www.sakurajimusyo.com/registration.php 

〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  • 発行者:不動産の達人 株式会社さくら事務所 ニュースレター係frontdesk@sakurajimusyo.com

不動産の達人 株式会社さくら事務所

HP:https://www.sakurajimusyo.com/

TEL:03-6455-0011
FAX:03-6455-0022

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 私たちの目的は、   

 「人と不動産のより幸せな関係を追求し
  豊かで美しい社会を次世代に手渡すこと」

          ・・・いつも、心に。 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 

最後までお読みいただきありがとうございます。次号もよろしくお願いします! 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓